西に黄色?!
    
    
    お客様から結構「西に黄色って?」とお聞きになってこられたりしますので
              ここになぜこういう言葉西=黄色になってしまったのかをここでは述べます。
              
              
    風水の考えの中で五行というものがあり、物には五つのエネルギーパターンがあると言うことを示しています。
              これが木、火、土、金、水です。
              
              西は五行では金に属し黄色は五行では土に属し相性では相生といい相性がよく、次のものを生かすという関係なのです。
    土が金を生み出すという関係なので西に黄色。
              
    確かに気の流れ的には悪くはないし理論的には合っている部分もあるのですが寝室をまっきいろにしては眠れなくなります。
              五行で水にあたる方には黄色を多用するのは剋されてしまいます。
              又、西に黄色=お金持ちになれることまったくないです(汗)
              
    私は本命卦が巽で五行では木にあたるので黄色は相性が悪くはないのですがそれでも西に黄色は使っていません。
    ただまあ西側にあるカーテンの模様がかろうじて黄色混じっているかな?という感じですが。
              
              まずは場の全体を観てからでないと五行はバランス良く使うということは出来ません。
              
              
              ただ、黄色は人に希望や幸せ感を与えてくれる色ではあるので、精神的に辛いときには結構心理的効果は高いので淡いイエローを衣服やインテリアに試してみましょう。
    
    
            
              